ポジティブ チェンジ!!を巻き起こそう~ 40歳までしか活動できないJC 時間は限られてます

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年04月18日

VMV@佐賀JC

ついに出身LOMでのセミナーでした。

アウェイのほうがやりやすいと思うのは気のせいかな??
17:00に開館へ集合し打ち合わせ

今回はVisionのパートを担当です。
ヘッドトレーナーにいろいろ聞きながら自分なりの言葉を探してます
なんとなく頭では理解しても
それを言葉にして、人に伝えるって…難しいんです。
経験積むしかないんだな~

19:30例会スタート
先週は大川JCさんの例会に参加していたから
気分はすっかり現役メンバーです。


そして、セミナー開始
オイラの出番・・・尋常じゃないほど手に汗をかいてます。

導入部分で少し戸惑ってしまい、後半は一気になだれ込むような感じでした。
冷静さを無くしていた
言葉の強弱が全然ダメだった
話すスピードも変化することを忘れていた。

ただ夢からVisionへの変化は伝わったかも?
一人熱く語っていたような気がします。

もっとも悔しかったのは、パートの終わりの閉じ方が下手過ぎでした。
きれいに終わって、次のパートへつなげたかったな~





パワポのリモコンも汗でぬれていたに違いない。

ホームでのセミナーのメリットデメリットを反省しつつ


次回は・・・

VMV@朝倉JCさんです。

もっと練習しよう~


  

Posted by 某OBの戯言 at 15:53Comments(0)自己修練

2011年04月11日

ロバート議事法@大川JC

4月5日 大川JCさんにてロバート議事法のセミナーのお手伝いです。


例会からの参加で
約4ヶ月ぶりの君が代、JCソング、クリード、綱領

今まで当たり前のように毎月君が代を口にしていたのが・・・

新たな気分でセミナーへ挑みます。

今回もアイスブレイクの担当でした。

反省点ばかりで、トレーニングの重要性をひしひしと感じてます。


ロバート議事法のセミナーは2回目なので
前回よりやや理解が深まりました。

だんだんトレーナーとしてのスキルがどれだけ必要なのかが分り始めました。
25時間のセミナー経験を必要とする意味が分りました。

やっと6時間クリアした程度かな??オイラは・・・

6月末でトレーナーとしての活動は終わりますが
参加できる機会がある限り、参加させていただこうと思います。

次回は・・・


4月14日 VMV@佐賀JC アシスタントトレーナーとして

出身LOMにて参加します。

違った意味でやりにくいな~


前回の反省点を見直してがんばります。





  


Posted by 某OBの戯言 at 16:07Comments(0)自己修練

2010年10月09日

2位じゃだめなんですか?

ノーベル賞の受賞で蓮舫氏の「2位じゃ・・・」発言がクローズアップされてますが
今思えば…

JCの理事会での質問に似てるな~なんとなく。
1位を目指さなきゃいけない理由を問うのに
2位じゃだめなんですかと聞くところが上手いな~

「そこでしっかり2位じゃだめなんです2位じゃ!!」
と堂々と答えられないと
予算削られても仕方ないと思います
そんな程度の思いならば…

この国の未来のことを考えて、熱い思いをぶつけるぐらいじゃないと
質問ばかりクローズアップされて肝心の中身の報道がどこへやら

だらだらと言葉を並べるより熱い思いのこもった言葉

人を動かす言葉が必要なんでしょうね。国もJCも



  

Posted by 某OBの戯言 at 15:05Comments(0)自己修練

2010年06月14日

次年度理事長選考委員選挙??

理事長選考委員選挙の選挙管理委員に任命されて
本日は期日前投票の最終日ということで…

JC会館に待機してます。
期日前投票者…ただいまのところ数名…一桁です。

数年前まで意外と多かった気がしますが
これも意識の低下なのかな~

自分達の投票で次のリーダーを選ぶ
選んだからには協力してJC活動、JC運動を行う
モチベーションあげて一丸となってがんばろう~

本日午後7時から午後8時半までの投票となります。
会員の皆さんの投票をお願いします。

そろそろ1時間の当番も交代だ~

久しぶりに昼間に会館にきました。

本日も数名の委員長さんがバタバタと作業をしておられます
なんだか懐かしいな~
1年間だけの委員長ライフを思う存分に楽しんでやり抜いていただきたいです
きっと1年後にいい思い出となり、少し成長したかな~
なんて実感できる日が来るかも??知れません??


  


Posted by 某OBの戯言 at 15:57Comments(0)自己修練

2010年05月25日

便所掃除

本日はまちづくり委員会が定時発送と会館清掃の担当でした。

午後2時過ぎ会館に到着。委員長と他2名...ありゃりゃ…
3時から栄の国まつりの会議があるということで先に会館清掃を

オイラより入会歴の長いメンバーと2人で清掃
なんか変じゃない??
これが佐賀JCの現状なんだな~なんて思いつつ
とっとと掃除を終えて

次はトイレ掃除へと
毎年1回はしてる気がします。ここのトイレ掃除
今回は洗面台が汚い!!
洗面台を重点的に磨きました。でも思ったほどきれいにはならない…

トイレの洗剤も空だし...妥協しました。
ごめんなさい。


毎回思うけど、トイレ掃除したあとは、なんかいい感じなんです。
何がと言われても分かりませんが…
必ずといっていいほど、ラッキーなことがあります。
トイレだけに運を掴めるのかも??

25日のわずか1時間だけの時間をさくことももうこれで最後かな?

トイレの神様 ありがとうございます。




  


Posted by 某OBの戯言 at 21:20Comments(0)自己修練

2010年01月01日

2009年度の反省

新年あけましておめでとうございます。

2009年度は何かとお騒がせなまちづくり委員会でしたが
無事に事業を終えることができてホッとしております。
これも委員会メンバーの皆さん、佐賀JCメンバーの皆さんの
ご協力のおかげだと、大変感謝しております。

昨年1年間常任理事という立場でJC活動を行ってきたのですが
当たり前ですが、初めての経験ばかりでした。
委員会では立場上、自分の意見を言い過ぎてはいけない部分もあり
もどかしい面もありましたが、今思えば...いい経験でした。
あの時ああしておけば良かったとか、失敗したな~と思うことが多々ありますが
その失敗が、仕事の面で物凄く糧になったことを感じてます。


そして、まちづくり室長という立場上、まちづくりって何なんだろう?
素朴な疑問が生まれてきました。
佐賀青年会議所が関わる街づくりとは???
栄の国まつりの運営、市長選公開討論会などの事業だけでいいのだろうか
自分が思うに、多分…まちづくり関連の事業を開催することで
メンバー各自がそれぞれまちづくりについて考える機会を得て
それをJC活動だけじゃなく、自分自身の生活の中で意識していけば
きっと明るい豊かなまちづくりができそうな気がします。

なんか難しい話になってますが…

昨日より今日、今日より明日が少しずついい社会に変化していくように
努力していけばいつかはいい世の中になるはずだと思います。

2009年の経験を生かして、今後の人生を生きていこうと思います

2009年1年間ありがとうございました。

2009年度(社)佐賀青年会議所 まちづくり室  室長 加藤 均

  
タグ :反省


Posted by 某OBの戯言 at 22:08Comments(1)自己修練

2009年10月15日

日程調整

ここ数ヶ月毎月日程調整に追われてる気がします。

オイラの出向している会議体
「環有明7LOM会議」
熊本(荒尾)、福岡(大牟田、山門、柳川、大川)
佐賀(佐賀、鹿島)の7つの青年会議所で構成している
有明海を囲む地域の集りです。

7つの青年会議所の理事長さま達が集まり開催される本会議
各県ごとの違いや、行事予定などが複雑に絡み
8月ぐらいから調整していますが…未だ確定できずです。

そして、今日から沖縄での全国大会
こちらも年当初は行こう~と予定を入れていましたが
お仕事が毎週日曜日の早朝に入ったため…行けなくなりました。

更に…1月に京都会議で受講したJCIプレゼンターセミナーの次の研修
JCIトレーナーの日程が…11月22日23日であり
仕事のやりくりをしてみたけど…人員が足りてなくて…

今日は10月24日25日に開催のお知らせが届き
予定表では…25日に事業があった…

年頭に志した目標は見えてはいるけど…届かないもどかしさ
後、残り1年しかないから、余計に焦っているのかも?

仕事もJCも充実した年だったからこそ
最後はきちんと目標を達成したい…
まだ諦めないぞ~

  


Posted by 某OBの戯言 at 21:37Comments(2)自己修練

2009年09月08日

来年の話…

2010年度の(社)佐賀青年会議所会議所の人事が…
オイラのところにも電話が…

今年は室長です…オファーはまたもや室長の依頼です。
心の中で…
「おかしかろ~もん」

128人も会員がいるのならば…
2年連続室長はありえんやろ~
JCといえば自己研鑽の場でもありまし
市民意識変革運動をする前に会員意識変革もしなくてはですね。

OBの皆さんにもカッコつかんでしょ~

とはいえ…理事メンバーの負担はここ数年非常に大きくなってます。

委員会での協力体制ができている委員会と
できてない委員会の格差があると思います。
オイラのリーダーシップ不足は否めませんが

いつも思うのは…自分が委員長だったら…
どうすればスムーズに事業をできるか、自分の役割はなんだろう?
常に考える習慣が自己研鑽に繋がったのかな?


あと3ヶ月…

どこまで室長を演じきれるんだろうか  
タグ :次年度人事


Posted by 某OBの戯言 at 20:27Comments(0)自己修練

2009年08月08日

祭りのあと…

栄の国まつりから1週間か~
その前の週はお台場で三輪車漕いでたな~

月日が経つのは早いです。

まちづくり委員会は次なる事業へ走り出しました。

佐賀市長選挙の公開討論会を開催です。

事業系から政策系へと…

そう簡単に1週間で頭切り替われる訳ないでしょ…
まつり終わったばっかで、やることいっぱいなのに

本日の理事会でもバタバタで作った議案書なのでぼろぼろですが
形にしなきゃ動き出さない
動き出さなきゃ、まわりを巻き込むことも出来ない

江口委員長申し訳ない…無理ばかり言って…

自分の至らなさで迷惑かけて



JCって前向きな変化をもたらす団体です




最近





前向きな行動してるかな~





あと4ヵ月後に笑って昔話でも出来ればいいな~

オイラのJCライフに悔いなし


残り3つの事業も全開でいきましょ~
明るく、前向きに、笑顔で。


多分「致知」を購読していなかったら…
ここまで無理しなかっただろうな~
出会いに感謝です。




  


Posted by 某OBの戯言 at 00:21Comments(0)自己修練

2009年03月18日

もう3月後半~

気がつけば3月も後半へと突入です、早いです

昨年の今頃は委員長という役職をいっぱいいっぱいで演じていた気がします。
今年は...違う意味いっぱいいっぱいです。

気持ち的に昨年よりは楽なんですが、昨年の反省を生かし
仕事も次々と新たな試みを...
相変わらず時間に追われています。
タイムマネージメントはまだまだ修行中です

昨日大牟田で環有明7LOM会議 広域まちづくり実践委員会へ出席しました。
有明沿岸道路を通って、先日開通した矢部川大橋?を渡りスイスイと
佐賀市内から大牟田市内まで約1時間で到着です。 

しかし...福岡県側には緑の看板で「有明沿岸道路 無料」という標識が設置され
佐賀県側には...そんな文字は見当たりません。

委員会ではそれぞれの地域の立場で意見交換があり
佐賀空港のPRが最近よく聞こえてくるということでした。

帰り道青い標識の佐賀空港という文字が何故かせつなく思えました。
佐賀市民のオイラは沿岸道路の必要性をあまり感じませんでしたが
物流の観点、空港利用促進という面では必要な道路なのかも?
環有明エリアの商業人口は60万人とも言われてます
商圏と捕らえれるグローバルな考え方も必要かもです。

いい刺激をうけた出向な委員会でした。


  


Posted by 某OBの戯言 at 22:51Comments(5)自己修練

2009年01月22日

室長的作業その1

まちづくり室室長としての作業...
まちづくり委員会委員長が作った議案書の確認

昨年は議案書を書く立場でしたが
今年は議案書をチェックする立場です

数字はここは半角で...
案内の文章は間違いないか?
伝わりやすい議案書に仕上がっているか??

地味な作業ですがきっちりこなさないといけません。
しばらく議案書から遠ざかっていたので
次回の常任理事会でもまれてこようと思います。

  


Posted by 某OBの戯言 at 22:35Comments(1)自己修練

2009年01月18日

無茶ぶりやん

午前10時前…携帯が鳴りました。
普段は夕方か真夜中にしかかかって来ない人から…
一瞬、嫌な予感が…

H氏「出向者報告書いて、今日中に、何時までにできる?」
オイラ「午後3時までにはがんばります」
H氏「メールで送っといてね~3時までに」
オイラ「わ・か・り・ま・し・た・・・」

その時すでに仕事中で、どう見ても午後2時までは動けない。

A4の紙を冷蔵庫に貼り、マインドマップを…
仕事の合間に思いついたことをマップに書き込み
下準備をして、午後2時PCに向い報告書を作成

20分間集中してできました

ていうか、出向者(佐賀ブロック協議会)報告必要だったんですか?
久々の無茶ぶりに焦りました。

今年も「出来ません」「無理です」「え~」は禁句なオイラです。
  


Posted by 某OBの戯言 at 19:59Comments(2)自己修練

2008年11月15日

今年度初の風邪

先週は物凄いスケジュールでした...
11月研修委員会に始まり、LOM改革特別室、次年度...
環有明海7LOMの委員会も佐賀で開催されました。

必然的に飲む回数も増えてます。
仕事も忙しいです

そこにお店の不意なトラブルがあったりで、
深夜という言うか明け方まで作業したりで...
身も心もお疲れモードな毎日を乗り越えてましたが
気が抜けたというか?
もうすぐ研修委員長として仮会員研修が終わる~
と思ったら油断して気が緩んでしまい
水曜日の朝から38度台の熱が...

夜中には眼が覚めて、考え事をしてたら
もしかしてオイラ「鬱」??なんて思える思考が頭をまわってます。

水曜木曜と仕事を休ませて頂き、やっと昨日の昼から仕事復帰です。

気合でどうにか乗り切ってましたが、今回は寝込んでしまいました。

今年度の自分の役割の終わりが見えて気が楽になったのと
もっとこうしておけば...とか、あの時...
思い出して反省してます。
そのことに気がついただけでも、少しは成長したんだろう??
なんて自分に言い聞かせてます。

この時期に風邪で寝込んで、いろいろ考える時間が取れて良かったです。

水曜日から禁酒生活を送ってます。
せめて5~6日間は続けてみようかと思います。

身体が資本ですから、少し労わろうかな



  


Posted by 某OBの戯言 at 23:43Comments(0)自己修練

2008年08月19日

8月総会出席率発表~

毎月毎月憂鬱な出席率の発表が今月はありませんでした。
総会だから??
研修委員会12名中4名30%でした。
「来月は頑張ります、申し訳ありません」
多分そんなことは言いません。いえ言えません。

今月は各委員会にキャラバンで新入会員の募集を募りながら回りました。
過去の自分では有り得ない行動です。

どうにかしなきゃ…少しでも意識の中に入り込みたい…
行動しなきゃ…
とりあえず出来ることから行動を…今年になって変わった点です。

仕事においても出来ることは今やるすぐやる、後に回さない…
前向きな変化が少しだけ自分の中にもあります。

これをどう委員会にフィードバックできる???

久しぶりに数時間椅子座っている時間があったので
いろいろ考えてました。

8月総会の理事長挨拶…長かったけど…濃い内容でした。

青年会議所活動にここまで時間を割くことができないと思っていたけど
いざ、やってみたら…どうにかなりそうです。

その代わりに仕事は普段の倍のペースでこなさなきゃです。
この2週間ノンストップ営業で、後半は睡眠時間を犠牲にして…


委員長じゃなきゃ間違えなく今日の総会は欠席してました…
だって…倒れそうなぐらいフラフラで…
明日明後日が連休なので、最後の力を振り絞り…JC会館へ

明日は…事務仕事環境を一新して経理的お仕事に没頭します
く~辛いな~個人事業主~もっと時間を有効に効率よく使いたい。
そのための今年1年間の委員長という立場をフル活用して
自己研鑽に努めていこうと思ってました。

のこり数ヶ月…どこまで成長できただろうか?






  


Posted by 某OBの戯言 at 01:00Comments(2)自己修練

2008年06月27日

毎月のJCウィーク

ここ数ヶ月のことです

毎月20日過ぎから月末にかけて…
毎日何かしらJCのことで出かけたり電話したり
重なりまくってます。
頭で考えてあれもこれもしなきゃ~

ここの時間のやりくりが上手くできれば
オイラも一歩前進なのですが…
次から次へと鳴る携帯電話に出れないこともしばし
仕事してますから~両手と口を使う仕事の時は...出れません。

今週は~ま~いろいろあることで…
新入会員研修の委員会説明会の準備と開催
7月理事会への上程書作成
佐賀ブロック野球大会の会場予約、懇親会予約打ち合わせ
さらにサマコンの懇親会屋形船の手配
横浜の恩師から屋形船リストを頂き上から順番に電話で問い合わせ。
とここまでは順調にこなしてます。

当然日中は仕事もパワー全開でこなしてます。
そして...
今日は有田でブロックの委員会
明日は臨時委員会的研修

頭の切り替えに少々タイムラグが発生

さすがに身体は正直で…
家に帰り、缶ビールを飲みながら…
毎晩倒れてます。風呂に入って後は2階の寝室に行けば…
でも台所で倒れてます

明け方目覚めてベッドに移動
ここ数日のパターンです。

今日は…先ほどお店に戻り明日の準備とメールチェック
奥さんと母親がある程度仕事を終わらせてくれてたので
今日は少し早く帰れる~のかな??

キッチンスリーパーはよくないな~
気合入れて帰ろう~
  


Posted by 某OBの戯言 at 00:32Comments(0)自己修練

2008年05月14日

食わず嫌い

自分のJC活動も残り2年半となりつつあります。

思い起こせば…27歳で入会し、訳分からず数年間を過ごし
今年委員長を受けて早5ヶ月…

ラスト4年が見えた頃から考えて活動するようになりました。
正直、食わず嫌いでした。

自分のスキルアップになる事業だと思うと参加して
あまり興味の無い事業には足が遠のき…

幸い、今年は仕事も家庭も理解を得られ
参加できるときはとことん参加する環境にいますので
NOとは言いません。
仕事と家庭を優先させますが、時間のやりくりや
仕事を早く効率よく済ませて極力時間作りに励んでます。

先週の土曜日は「九州男児育成プログラム」の体験会へ参加し
日曜日は「第5回街から始まる音楽フェスタ」のスタッフとして参加
月曜日は日本JC副会頭の講演を聴きに鳥栖JC例会へ

やっとここまで参加できる環境が整ったのかな~
長かった~基本的に例会と委員会はここ数年病欠以外は出ております。

もっと前にこの環境が作れていたらな~
50周年の理事長の影響も大きく
参加してみて初めて分かる面白さや、気付き
オイラの役割とポジション

5月23日24日の会員研修参加お待ちしております

分かったつもりでいるのがJC
実際、奥が深いのがJC

某先輩の「加藤君 分かっとらんもんJCば・・・」
最近その言葉の意味が少し理解できそうな感じです。
  


Posted by 某OBの戯言 at 02:03Comments(2)自己修練

2008年05月10日

九州男児!!リハーサル

昨日は理事会
今夜は明日の九州男児育成プログラムのリハでした。

理事会は重たい空気の中、粛々と進み
新入会員研修で理事会傍聴も兼ねていて
先日の基礎研修Ⅱで開催した模擬理事会とは…
大違いだったかも?
普段は冗談交じりの会話をする人々が
理事会で真剣に意見をぶつけ合う
きちんとするところは、きっちりやる…JCらしいな~

そして今夜は鹿児島、宮崎、熊本、八女から遠路はるばる来佐の
九州男塾実践委員会の皆様による明日の体験会のリハーサルでした。
男塾!!熱いっす!!
ものすごい刺激を受けてます。

1番感じたことは…皆さんものすごく楽しそうでした

明日体験会は自分も楽しんで参加させていただきます。

そして、今後の新入会員研修や若い世代に伝えて行きたいと思います。
  


Posted by 某OBの戯言 at 00:56Comments(1)自己修練

2008年05月06日

今から24時間が…

今月もヤマバを迎えております…
今からの24時間が今後を左右するといってもいいかも??
明日はお店が代休で休みなので
お店の営業的お仕事に縛られることなく、仕事ができます。

連休中ノンストップなお仕事でヘトヘトですが…
「まちおん」の件もどうにか形になりつつ
明日根回し的依頼とお願い活動でなんとかできそうな予感??

明後日は…理事会でした。議案書の添付資料が出来上がってない…
総務委員長さまごめんなさい

さらに新入会員の入会申込書も未完成が2通…

明日の夜は臨時室会議だ~

髪の毛も切りたい!!
温泉にも入りたい!!

一つの頭で2~3のことを同時進行するのは大変みたいです。
脳みそフル回転で、睡眠にも影響が出てます。

この非日常的活動をどう捉えるのか?
JC的には修練の一言で片付けられそうですが
好き好んでこんないっぱいいっぱいの生活する人…
よく言われますが…

ぬるま湯に浸った人生なんて
たまにゃ、じたばたあたふたする人生も…
後々いい経験だったな~と思えることを信じて

今夜も残業開始~

  


Posted by 某OBの戯言 at 21:41Comments(0)自己修練

2008年04月25日

感謝

4月22日火曜日…
新入会員研修Ⅱが無事終わりました。
研修委員会のメイン事業でもある研修でした。

仮入会員メンバーが少なかったのは残念ですが
研修委員会メンバー例会委員会のメンバーさんにも
いい研修になったのではと思います。

今までの慣例にとらわれない宣言をしていたので
スタッフ会議でひとつの方向性を見出し
LOM研修室メンバーで形にしていく
メンバー参加型の研修だったと思います。

副委員長の発案した模擬理事会
今まで理事経験のないメンバーにも刺激があったと思います。
詳しくは広報委員会ブログで…
参加していただいたメンバーさんに感謝です。
ありがとうございました。

今日は…
14時よりJC会館の近所の潮音寺さん駐車場の草むしり(清掃)でした。

理事会や委員会などの会議のときに使用させていただき
毎月交代で清掃をさせていただいております。

私が入会したころは…JC会館近所の農済さんの駐車場を借りていましたが
車の多さと、マナーの悪さを指摘され借りられなくなった記憶が??
その後スーパーの駐車場を借りたりした経緯もあり

今の潮音寺さんにはかなりお世話になっております。
実際、委員長になる前までは…真夏の草取りは嫌でした。
少ない人数で2時間ほど作業したこともあり
つらい思い出もあります。

今日も参加していただいたメンバーさんに感謝です。
ありがとうございました。

みんなで何かをやる楽しさが少しずつ広がって波及していけば
きっと会員拡大にもつながると思います。
 
議案書書かなきゃだった…

少しだけ、肩の荷がおりた4月でした。
でもまだまだ会員拡大に向けて動き出さないと…
新入会員研修の下準備は着々と形になってきて
いつでも研修が行える体制を整えておけば
毎月入会、毎月研修も楽しくなりそうな予感が…



  


Posted by 某OBの戯言 at 17:25Comments(0)自己修練

2008年04月16日

懇親会

今月は懇親会というお酒を飲む機会が多いです。

個人商店なオイラは…自分のお小遣いで参加です。
領収書もらっても…経費に計上する単価の商売じゃないんで…
JCの会費は接待交際費でおとしてますが…後は…

ここ数年で奥さんに内緒で貯めていた…バブリーな軍資金も
今年中には底をつきそうです。

先日の新入会員研修後の懇親会は飲む人(飲み放題)3500円
飲まない人(ウーロン茶など)2000円

そういえば一時期飲まないのに飲む人と同じ会費は変??って思ったけど
飲んでばかりだったので、飲まない人の気持ちを忘れてました。

今年は…ネクタイにJCバッジを着用しているときは飲まない宣言をしており
かなり損した気分もあり
自分がお店を探すときは飲まない人のことも考えようと気づきました。
そうすれば…参加する人も増えるかも??
JCボケしていたのかも??

昨日の懇親会は…ネクタイ、バッジ着用で飲まない覚悟で行きましたが
参加者が多かったので、挨拶だけで帰りました。

この先運営幹事をすることのあるメンバーさん
飲まない人のことも考えてあげてね。
来年はマジで財布が寒そうなので…
  


Posted by 某OBの戯言 at 20:32Comments(0)自己修練