2008年11月15日
今年度初の風邪
先週は物凄いスケジュールでした...
11月研修委員会に始まり、LOM改革特別室、次年度...
環有明海7LOMの委員会も佐賀で開催されました。
必然的に飲む回数も増えてます。
仕事も忙しいです
そこにお店の不意なトラブルがあったりで、
深夜という言うか明け方まで作業したりで...
身も心もお疲れモードな毎日を乗り越えてましたが
気が抜けたというか?
もうすぐ研修委員長として仮会員研修が終わる~
と思ったら油断して気が緩んでしまい
水曜日の朝から38度台の熱が...
夜中には眼が覚めて、考え事をしてたら
もしかしてオイラ「鬱」??なんて思える思考が頭をまわってます。
水曜木曜と仕事を休ませて頂き、やっと昨日の昼から仕事復帰です。
気合でどうにか乗り切ってましたが、今回は寝込んでしまいました。
今年度の自分の役割の終わりが見えて気が楽になったのと
もっとこうしておけば...とか、あの時...
思い出して反省してます。
そのことに気がついただけでも、少しは成長したんだろう??
なんて自分に言い聞かせてます。
この時期に風邪で寝込んで、いろいろ考える時間が取れて良かったです。
水曜日から禁酒生活を送ってます。
せめて5~6日間は続けてみようかと思います。
身体が資本ですから、少し労わろうかな
11月研修委員会に始まり、LOM改革特別室、次年度...
環有明海7LOMの委員会も佐賀で開催されました。
必然的に飲む回数も増えてます。
仕事も忙しいです
そこにお店の不意なトラブルがあったりで、
深夜という言うか明け方まで作業したりで...
身も心もお疲れモードな毎日を乗り越えてましたが
気が抜けたというか?
もうすぐ研修委員長として仮会員研修が終わる~
と思ったら油断して気が緩んでしまい
水曜日の朝から38度台の熱が...
夜中には眼が覚めて、考え事をしてたら
もしかしてオイラ「鬱」??なんて思える思考が頭をまわってます。
水曜木曜と仕事を休ませて頂き、やっと昨日の昼から仕事復帰です。
気合でどうにか乗り切ってましたが、今回は寝込んでしまいました。
今年度の自分の役割の終わりが見えて気が楽になったのと
もっとこうしておけば...とか、あの時...
思い出して反省してます。
そのことに気がついただけでも、少しは成長したんだろう??
なんて自分に言い聞かせてます。
この時期に風邪で寝込んで、いろいろ考える時間が取れて良かったです。
水曜日から禁酒生活を送ってます。
せめて5~6日間は続けてみようかと思います。
身体が資本ですから、少し労わろうかな
2008年11月11日
仮会員研修的委員会
委員会もあと2回だ~
委員会資料を閉じる作業もあと2回だ~
そんなことを例会委員長と話しながら準備をしてました。
10月入会の2名を対象に研修を同時に開催しました。
例会、研修委員会メンバーが12~3人出席だったので
会館の1階はすし詰め状態です。
会場を確保しなかったことを後悔しつつ委員会を開始です
副委員長発案の好例自己紹介に始まり
今年度入会して研修委員会配属の数名の挨拶
委員長の思いや室長の挨拶
それぞれの役割を自覚しつつ
最後に・・・2009年度研修委員長予定者の熱い熱い
「決意表明!!」が一番印象的でした。
彼なら必ず今年よりもいい研修事業を作り上げるに違いないと感じました。
17日月曜日に最後の基礎研修を開催します。
テーマは…「誇り」のDVDと国際交流委員会作成DVD上映
青年会議所の事業紹介を兼ねた研修を考えております。
委員会資料を閉じる作業もあと2回だ~
そんなことを例会委員長と話しながら準備をしてました。
10月入会の2名を対象に研修を同時に開催しました。
例会、研修委員会メンバーが12~3人出席だったので
会館の1階はすし詰め状態です。
会場を確保しなかったことを後悔しつつ委員会を開始です
副委員長発案の好例自己紹介に始まり
今年度入会して研修委員会配属の数名の挨拶
委員長の思いや室長の挨拶
それぞれの役割を自覚しつつ
最後に・・・2009年度研修委員長予定者の熱い熱い
「決意表明!!」が一番印象的でした。
彼なら必ず今年よりもいい研修事業を作り上げるに違いないと感じました。
17日月曜日に最後の基礎研修を開催します。
テーマは…「誇り」のDVDと国際交流委員会作成DVD上映
青年会議所の事業紹介を兼ねた研修を考えております。
2008年11月04日
フリー参観ディと教育勅語
定休日の火曜日。午前中は娘の通う小学校の
フリー参観デーに行きました。
想像通りというか期待を裏切らないというか??
これでいいのか学校教育というか
世の中違う方向に行ってるんじゃないかと思う状態でした。
授業中おしゃべり、うろうろしたり
いきなり黒板に落書きしだす子供も
先生も〇〇クン〇〇さん、生徒に対して「すみません」とか
威厳以前の問題かとも思えますが、
先生だけが悪いわけじゃないと思います。
自分たち親も問題ありだなと痛感しました。
大切な子供だからこそしっかり教育をして
この国の未来を担ってもらいたい…
たまたま昨晩メルマガで教育勅語を目にしたので
12の徳目
1. 親に孝養をつくしましょう(孝行)
2. 兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3. 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4. 友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5. 自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6. 広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7. 勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8. 知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9. 人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)
By Wikibooks
現代語訳にしたら当り前のことやん
人間の基本的なことじゃないかな
普通のことが普通じゃない世の中
もっと日本人らしく生きたいな~
フリー参観デーに行きました。
想像通りというか期待を裏切らないというか??
これでいいのか学校教育というか
世の中違う方向に行ってるんじゃないかと思う状態でした。
授業中おしゃべり、うろうろしたり
いきなり黒板に落書きしだす子供も
先生も〇〇クン〇〇さん、生徒に対して「すみません」とか
威厳以前の問題かとも思えますが、
先生だけが悪いわけじゃないと思います。
自分たち親も問題ありだなと痛感しました。
大切な子供だからこそしっかり教育をして
この国の未来を担ってもらいたい…
たまたま昨晩メルマガで教育勅語を目にしたので
12の徳目
1. 親に孝養をつくしましょう(孝行)
2. 兄弟・姉妹は仲良くしましょう(友愛)
3. 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう(夫婦の和)
4. 友だちはお互いに信じあって付き合いましょう(朋友の信)
5. 自分の言動をつつしみましょう(謙遜)
6. 広く全ての人に愛の手をさしのべましょう(博愛)
7. 勉学に励み職業を身につけましょう(修業習学)
8. 知識を養い才能を伸ばしましょう(知能啓発)
9. 人格の向上につとめましょう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう(遵法)
12.正しい勇気をもって国のため真心を尽くしましょう(義勇)
By Wikibooks
現代語訳にしたら当り前のことやん
人間の基本的なことじゃないかな
普通のことが普通じゃない世の中
もっと日本人らしく生きたいな~