2009年07月23日
第38回佐賀城下栄の国まつり
8月1日(土)2日(日)は第38回佐賀城下栄の国まつりです
佐賀JCまちづくり委員会は…江口委員長の下
毎晩、毎晩まつりの準備です。
お疲れさまです!!
協賛金の集計とかまつり全体のスケジュールとか
花火の警備計画など…
委員会メンバーは毎晩遅くまでガンバッテいます。
例年に比べて協賛金の集まりも悪いです。
でも、花火はど~んと打ち上げます!!
今年は不景気を吹き飛ばすようなまつりにしたいと思います
大人たちの笑顔で、子供達に希望に満ち溢れた明るい未来を・・・
今年はいろいろな事業があります、運営も例年にない大変さですが
ご協力お願い申し上げます。
運営する人の笑顔がきっと街を明るくしてくれて
それが、祭りに来られた人々が感じて楽しくなり
いい祭りになればと思います。
佐賀JCまちづくり委員会は…江口委員長の下
毎晩、毎晩まつりの準備です。
お疲れさまです!!
協賛金の集計とかまつり全体のスケジュールとか
花火の警備計画など…
委員会メンバーは毎晩遅くまでガンバッテいます。
例年に比べて協賛金の集まりも悪いです。
でも、花火はど~んと打ち上げます!!
今年は不景気を吹き飛ばすようなまつりにしたいと思います
大人たちの笑顔で、子供達に希望に満ち溢れた明るい未来を・・・
今年はいろいろな事業があります、運営も例年にない大変さですが
ご協力お願い申し上げます。
運営する人の笑顔がきっと街を明るくしてくれて
それが、祭りに来られた人々が感じて楽しくなり
いい祭りになればと思います。
2009年07月03日
武田邦彦氏講演

佐賀JCから一番近いLOMの(社)大川青年会議所の公開例会に参加させていただきました
講師が、武田邦彦氏
ここ数年武田氏の著書を数冊読んだ経緯もあり、楽しみな講演会です。
3年ぐらい前に佐賀大学の環境フォーラムの授業で
国連大学副学長の安井至先生の講義にも参加していましたので
ある意味賛否両論的な期待感にあふれてました。
個人的な感想は置いといて…
青年会議所として環境をテーマにした公開例会を開催し
エコであふれている今日の日本に一石を投じる講演会を開催された大川JCの凄さに
ある意味羨ましさと尊敬の念を抱いております。
公開例会で会場はほぼ満席でした。
質疑応答では市民の参加者から次々に質問があがり
意識の高さと環境問題への関心の高さを目の当たりにしました。
本来の青年会議所のあるべき姿を見せ付けられた気がします。
佐賀青年会議所も10月に大きな公開事業を計画されておりますが
もう一度青年会議所の目的を噛み締めて計画立案がなされれば
きっと、市民意識変革運動に繋がるのではないでしょうか
この3日間は商店街の会議や栄の国まつりの会議、佐賀JCの常任理事会
明るい話題からそれることが多く、JCが嫌いになりつつありました。
でも、大川JCの例会に参加して
やっぱJCはオモシロイな~目先のことだけじゃなく
自分達の子孫へ明るい豊かな社会を残さねば…
1ヶ月後に迫った第38回栄の国まつりを楽しい祭りにするため
自分達が笑顔で運営のお手伝いをさせていただけるように考えます。
ぜひとも、ご協力をお願い申し上げます。