2008年02月21日
スタッフ会議
研修委員会2回目のスタッフ会議でした。
今頃まだ2回目かよ!!って声も聞こえてきますが
2回目なのです。
各委員会議事録を拝見しつつ5月会員研修の「JCゲーム」についての話合い。
議事録を見る限り、興味無さそう~所詮研修事業なんて...
まして名前がJCゲームだから
食わず嫌い丸出しです。
委員会スタッフに説明するのに奥の手のゲーム内容を見せました。
本来見せたら意味が無いのですが
口で説明できるのは限度があり
大きくまとめたら、今まで数年かかっていた「気づき」をゲームの中で
すぐ疑似体験できるということかな?
一度経験したことを思い出して今後のJC活動の指針となれば…
どうやって研修の入り口まで導火線を引くのか
2月例会での先輩方のお話を聞き
少しでも率先して行動しようとするならば
参加して頂ければと思います。
食う前に味を創造して食べないよりも
ちょっとだけ食べてみて、旨かったらもう一つ
お口にあわなかったら...
今年はデザートまでフルコースの研修事業を考えたいと思います。
ホップ、ステップ、ジャンプ!!
1回こっきりの研修じゃなくて
年間を通して関連付けていきたいと思います。
今頃まだ2回目かよ!!って声も聞こえてきますが
2回目なのです。
各委員会議事録を拝見しつつ5月会員研修の「JCゲーム」についての話合い。
議事録を見る限り、興味無さそう~所詮研修事業なんて...
まして名前がJCゲームだから
食わず嫌い丸出しです。
委員会スタッフに説明するのに奥の手のゲーム内容を見せました。
本来見せたら意味が無いのですが
口で説明できるのは限度があり
大きくまとめたら、今まで数年かかっていた「気づき」をゲームの中で
すぐ疑似体験できるということかな?
一度経験したことを思い出して今後のJC活動の指針となれば…
どうやって研修の入り口まで導火線を引くのか
2月例会での先輩方のお話を聞き
少しでも率先して行動しようとするならば
参加して頂ければと思います。
食う前に味を創造して食べないよりも
ちょっとだけ食べてみて、旨かったらもう一つ
お口にあわなかったら...
今年はデザートまでフルコースの研修事業を考えたいと思います。
ホップ、ステップ、ジャンプ!!
1回こっきりの研修じゃなくて
年間を通して関連付けていきたいと思います。